«前の日記(2003-05-14) 最新 次の日記(2003-05-18)» 編集

白根日記 〜プー生活 心の叫び〜


2003-05-17

_ Thinkpad X31にVineLinuxのインストール 1

USBのFDドライブは、中古で2200円で買ってきた。

VineLinux2.6r1のISOイメージをダウンロードしてCD-Rに焼いた。

で、起動ディスクを作って、ネットワークインストールしようとするが、

NICのドライバが無い・・・・

ドライバのソースはココからダウンロードできるのだが、

コンパイルできない・・・(涙

だれかe1000.oくれ〜〜〜〜。

ハードディスクインストールも考えたが、今のパーティションじゃあ無理そう。

良い方法が思いつかない。

usbのCD-ROMドライブ買う?これは最終手段だな。

あ〜〜買っても認識してくれなかったらどうしよう。

バカすぎる。

nicのドライバが入ってるdrvnet.imgでデバイスディスクを作成して、

expertモードでインストール。

で、デバイスディスクを指定してやってもマウントに失敗する。

なんでよ・・・(涙

ctl+alt+F4でログを見てもよくわかんない。

検索しても見つからないし。

とりあえず原因が分からず。

前のノートパソコンで使ってたPCカードが見つかった。

こいつは何もせずpcmcianet.imgで認識した。

ラッキー。インストール成功だ。

ただpcmcianet.imgのディスクイメージをフロッピーに書き込むときに

>rawrite -f pcmcianet.img

とやると「No such file or directory」でエラーが出る。

pcmcianet.imgの名前が長すぎるの原因らしい、リネームしたら無事成功。

パーティションは

hda1にvfat32 (Windows2000のインストール用)

hda2が拡張

hda5が/bootで20M

hda6がswapで512M

hda7が/で4.6G

hda8が/homeで残り全部。27Gぐらいかな

_ Thinkpad X31にVineLinuxのインストール 2

一つのパーティションのWindows2000が入っていたのだが、

①パーティションを分けた。

②VineLinux2.6をネットワークインストールした。

③Windows2000をリカバリーインストールした。

④NTLoderでデュアルブートできるようにした。

⑤Windows2000でインターネット接続の共有を設定し、VineLinuxからもネットに繋がるようにした。

⑥VineLinuxをSeedにupgradeした。

手順をメモする時間が惜しいので、まとめてないや。

注意する点は、

①fdiskでもD2D領域が見れないから消す心配がなかった

②x31のnicのドライバ(e100)が無かった。pciカードの使用でなんとか回避

③リカバリーのプログラムの実行

工場出荷時に戻すようなメッセージが出力されたが

パーティションは削除されず、先頭のパーティション/dev/hda1に

Windows2000がインストールされた。最低3Gは必要かな

④liloをMBRにインストールしない方がいいみたいな情報があったので

仕方が無くNTloderを使用

⑤特に無し

あ〜疲れた・・・特に②③④が大変だった。

③は工場出荷時に戻すってメッセージがでるから、てっきりパーティションも

消すのかと思ってた。win2000の起動ディスク4枚もあるんだもん。

時間かかり過ぎ。何度フロッピーを出し入れしたことか。

④もUSB FDをLinuxで使えないし。なんで? /dev/sdaも/dev/fd0も駄目。

dmesg見てもわかんないし。おかげで起動ディスクが作れずじまい。

なんかVine MLのログみてると、起動ディスクが1.4M超えて

フロッピーにコピーできないっていう問題もあるらしく

原因がつかめなかった。

まあなんとか出来たからいいや。


2003年
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31